【2025/6/24 更新】本学のシステム管理者を騙るメールに関する注意喚起
本学のシステム管理者を騙ったフィッシングメール(2025/6/24)
本学のシステム管理者が、認証情報についてメールで問い合わせることはありません。
件名に[SPAM]がついてなくても不審なメールがありますので、ご注意ください。
万が一、不審なウェブサイトで認証情報等を入力してしまった場合は、速やかに情報推進課セキュリティ担当へ相談してください。
なお、件名、送信者情報、本文には様々なパターンが確認されていますのでご注意願います。
リンク先では個人情報を入力させ、不正に取得する手口が使われています。絶対にリンクをクリックせず、メールを削除してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:メッセージの受信トレイを手動でリリースする必要があります
送信者:Admin adm.u-toyama.ac.jp <dse_na2@docusign.net>
※富山大学のアカウントを装っているが、メールアドレスを見ると学内のものではないとわかる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:必要なアクション重要なお知らせ
送信者:サポートシステムアラート info@cscbadbevensen.de
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:メール確認
送信者:dse@docusign.net、docs-shared@auth.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:メール認証
送信者:”System Team” <~@yellow.plala.or.jp> ← 国内サーバーから不審なメールが送付されている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メールアップグレードを告げるフィッシングメール(2025/1/22)
これらは、システムID・パスワードの窃取を目的としたフィッシングメールです。メール内のリンク先をクリックすると、偽のシステムID・パスワードの入力画面に移行します。リンク先には決してアクセスしないよう、注意をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:アカウントセキュリティアップデート- 必読です。
送信者:sus.u-toyama.ac.jp <tada-plc@momobuta.co.jp>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー
件名: メールアップグレード
送信者:System Team ← 複数のアドレスから送信されている
ーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名: 更新が必要です: 電子メールの配信に失敗しました
送信者:Adm< service@ac.ebank.co.jp>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名: 必要なアクション: 配信待ちの隔離メッセージが 〇件あります.
送信者: Adm サポート <~@himejo.ac.jp>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
